TEL:052-211-8138  FAX:052-211-8139

営業時間:9:00~17:30(土日・祝日・年末年始除く)

住所:愛知県名古屋市中区上前津2-14-25  上前津中央マンション1001号


お問合せ

事業承継と相続に関してあなたの「想い」をお聞かせください。

その「想い」の実現のために士業との連携体制により、
円滑なハッピーリタイヤをお手伝いいたします。


主なコンサル業務

事業承継

事業承継

株式対策の提案・財産目録作成・事業承継計画の作成と実行管理 etc
 詳しくはこちら >> 

相続

相続

相続税の試算並びに、事前プラン提案 etc
 詳しくはこちら >> 


新着情報

      

 伊藤会計DX化の主な取り組み  (令和7年3月発信)

 

近年、新型コロナウイルス感染症対応をきっかけに、税務を含むあらゆる分野でデジタル化が加速しています。デジタル技術を活用することで、税務手続の簡便化、正確性の向上、業務効率の改善が期待され、税務行政のDX(デジタルトランスフォーメーション※1が進展しています。

そこで、伊藤会計では下記への取り組みを行っていきます。

① ダイレクト納付(対応済み)

② 年末調整のDX化

③ 電子帳簿保存法の対応

④ 資料提供のクラウド化(対応済み)


 ※1 主な税務行政のDX

 

 税務署に行かずにできる確定申告

自宅からオンラインで簡単に確定申告が可能に。移動の手間を省き、時間を有効活用。

☞詳細はこちら


 キャッシュレス納付の推進

納税手続にキャッシュレス決済を取り入れ、スムーズな支払い体験を実現。

☞詳細はこちら


 年末調整手続の簡便化

デジタル化により、複雑な年末調整業務を誰でも簡単に処理可能に。

☞詳細はこちら


 e-Tax利用拡大の推進

安全性と利便性が向上したe-Taxをさらに多くの方へ普及させる取り組み



      

 事業承継情報 (令和7年1月現在)

 

 M&A

 後継者 同族承継201939.1%202333.1%(△6.0%

     内部昇格201931.7%202335.5%(⊕3.8%

     同族承継が年毎に減少している。

 後継者不在企業の赤字割合は26.7%に過ぎない

 後継者不在企業の割合は年々改善して2023年には53.9%になった

 M&A仲介手数料の最低額は500万円又は1000万円の設定が多い

(出所:新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2024年改訂版)

            ☞ 詳細資料



 事業承継・M&A補助金※

 令和6年度補正予算情報

(出所:中小企業庁)

            ☞ 詳細資料



   経営者保証改革プログラム※

(出所:中小企業庁)

            ☞ 詳細資料



 事業承継税制一部改正

 後継役員の勤務年数3年→制限なし

 令和71月以降贈与分から適用予定

(出所:令和6年税制改正大綱)





愛知県 最低賃金 1,077円

R6年10月1日から最低賃金 が 改定されます


・岐阜県 1,001円

・三重県 1,023円



令和6年10月1日  発信           


      

 電子帳簿保存法改正 

     2022年1月1日から施行!!

  帳簿や請求書等の保存方法が変わります


①電子帳簿・電子書類はデータのまま保存 (任意)

②スキャナで保存            (任意)

③電子取引のデータでの保存       (義務)


 ①と②は法律上任意ですが③の電子取引は書面保存NGです。

 対応していないと青色申告の承認が取消される可能性があります。

(現在、税制改正にて2年間の猶予予定)


         こちら >>>


                  令和3年12月10日 発信    

     



●インボイス制度の導入●



インボイス制度とは・・・


令和5年10月1日から導入される        消費税の仕入税額控除の方式です。



この制度が開始されると・・・


売手は・・・適格請求書(インボイス)の交付義務

買手は・・・仕入税額控除を受ける為に売手が交付      する適格請求書等の保存が必要



適格請求書とは・・・

売手が買手に対し正確な適用税率や消費税額を伝える為の手段で、登録番号の他一定の事項が記載されている請求書その他これに類するものをいいます。



この、適格請求書(インボイス)を発行できるのは

【適格請求書発行事業者】に限られ、発行事業者になる為には登録申請書の提出をして、登録を受ける必要があります。




登録申請はいよいよ!!


令和3年10月1日(金)スタートです


⇒ 概要はこちら



令和3年9月27日  発信           




【事業再構築補助金】


事業再構築を支援する補助金の情報です!

補助額最大1億円

  


 詳細はこちら


令和3年4月26日  発信           


                                         

                                             掲示板

  

【2025年もどうぞ宜しくお願い申し上げます🐍】

進化を忘れず皆様のより一層のご繁栄に貢献できる様

スタッフ一同邁進してまいります

本年も変わらぬご愛顧を賜ります様お願い申し上げます

2025年1月14日     

    

上原先生の大好物てっさ-!  絶対これは外せません!    

なるほど!  なるほど!    所長オススメすだち&お塩で食すの最高~☆

鮮度抜群のお刺身🐡日本酒にとっても合いますよね~ 春になったら上原先生の塩辛&山本先生のイカ待ってまーす✌   

ついついお酒が進んじゃうので一口飲んだら食べて下さーい🥢    どんどん盛付けちゃいまーす(笑) 

所長!お野菜を食べたらお肉ですよ~ 皆で所長の健康管理です(笑)   

恒例の!   しゃぶしゃぶ☆    毎年この大きいお肉が嬉しいです☺✌ 

やわらかジューシー!       やっぱり石焼のお肉も美味しい~♬

所長の王道バニラ!?        溶けちゃったんでスタッフ推しの  抹茶で〆🍨

2024/12/27(金)忘年会にて 

【伊藤所長&山本先生】

今年も締めくくりは所長の笑顔で!

 【伊藤会計一同】

山本先生&上原先生を筆頭に

スタッフ一同頑張ります。

  2024年も宜しくお願い申し上げます。 

【しゃぶしゃぶお肉】

 恒例のお肉

  

【天ぷら】

揚げたてで美味しかったです!

【お刺身盛り合わせ】

新鮮~新鮮~!


【トランプマジック】

スタッフによる

余興スタート~

  

    【選んだよー】

先生が選んだカード

僕は見てませんよ👓

【大成功!!】

 見事的中しました👏



顧問先様へご案内



いよいよ10月1日からインボイス制度(消費税の適格請求書等保存方式)が導入されます。

伊藤会計では今後下記の書類を配布予定です。

監査時に補足説明も致しますのでお目通りとご提出をお願い致します。


①免税事業者一覧表 ・・・後日ご提出頂きます

②経理担当者のための消費税インボイス制度対応

 チェックリスト

③消費税コード変更表


                  2023年8月31日付 

           


【伊藤所長&山本先生】

 2023年は所長の生まれ年兎です

ウサギの様に飛び跳ね大きな耳で情報に敏感となり顧問先の方々のお役に立てる伊藤会計として飛躍の年にしたいと思います🐇

 【伊藤会計一同】

山本先生を筆頭にスタッフ一同

頑張ります。

 今年も宜しくお願い申し上げます。 

【しゃぶしゃぶお肉】

 1枚が大きくて堪能  しました!

  

    【ステーキお肉】

先生からご褒美です!

【ふぐのから揚げ】

でっさもから揚げも美味しいです~♪


【毛ガニ】

 黙々と食べるほど  美味し~ 最高です!

  

    【てっさ】

今年は上原先生のご都合が合わず残念です(寂)来年は今年の分までお召し上がりください!  お待ちしています!

【抹茶アイス】

ん?バニラの写真は?!  スタッフの抹茶率高いですが先生はバニラ派です!




紙の手形・小切手決済が電子化へ


2023年1月から手形決済最短3日に短縮


全国銀行協会は11月4日に電子交換所を稼働し、140年以上続いた対面での手形交換所を順次廃止する。原則全ての手形・小切手について電子交換所上でデータを送受信し不渡り情報は参加する全ての金融機関が瞬時に把握できるようになり今後取引先企業の信用判断もしやすくなる。電子決済に移行しやすくするため、全国銀行協会は2023年1月に手形に代わる決済手段「でんさい」の機能を改善し、債権の発生日から支払いまでの期間を最短7営業日から3営業日に短縮するほか、債権金額の下限も1万円から1円に下げる。紙の手形や小切手は残るものの大手行や地方銀行は手数料を相次ぎ引上げ、電子決済への移行を促す。振出側が負担する手形帳・小切手帳の発行手数料及び受取側が負担する代金取立て手数料の見直しも検討される。政府は2026年度末に紙の手形・小切手もなくす計画だ。金融機関も小切手を含めた紙の全面廃止に取り組んでいる。     


       (2022年9月21日付 日本経済新聞 紙面より一部抜粋)




  

  新鮮なお刺身~♪



 2021年も無事に仕事納めを迎え、所長といつものメンバーで締めくくりです! 大変お疲れさまでした。2022年も健康第一で頑張ります!


   


 

   てっさ~(嬉)

福が来ることを願って美味しく頂きました☆



2026年をめどに

紙の手形の利用廃止へ!!


企業が取引先への支払に使う紙の約束手形について

経済産業省は2026年をめどに利用廃止を目指す方針です。

手形による取引は明治以来の我が国特有の商慣行で、海外では取引の決済手段として利用するケースはあまり見られません。米国では小切手・銀行振込が主流で欧州では銀行振込・クレジットカード決済が多いと言われており支払期間も比較的早い傾向にあると言われています。

約束手形は一般に現金化まで数カ月かかり受注側の中小企業の資金繰りを圧迫しがちである為、この慣行改善に向けて政府は紙の手形の利用を廃止しその代わりに電子手形(電子記録債権)の利用・活用を促す方針を明らかにしました。


             一部 2021年2月18日付 日本経済新聞より

           


2021/1/5(火)

短時間で、仕事納めの慰労会となりました。





2021/1/5(火)

一年無事に過ごせました事に感謝し、また2021年もこのメンバーで頑張ります!







伊藤会計スタッフの大好きお肉です♪これが食べたくて今年最後の大砦の年末調整も頑張れました~(笑)


         

  大きな大きなぼたんエビ !!

      

2021/1/5(火)

リモートでの会議、研修会ばかりの2020年でしたが、一年の最後に少しだけ皆でお食事!所長もご満悦♬山本先生~難しいお話し中??(笑)一日も早くいつも通りの新年会や忘年会が出る日が来るとイイですね~皆様のご健康も願っております☆




事務所移転のお知らせ


2019/10/28(月)より事務所を移転し上前津にて営業しております。

電話番号・FAX番号も変更しております。


今後とも何卒お引き立ての程宜しくお願い致します。


2019/03/14(木)

中部経済同友会主催の「街歩き」に参加してきました。今回は名古屋城本丸御殿を学芸員さんからのご説明を受けながら案内して頂きました。素晴らしい装飾品の数々を堪能でき大変良かったです。



2018/11/22

約20名の顧問先様にお集まり頂き、今回お越し頂けたパートナーの先生方のご紹介や弁護士の伊藤崇先生にも民法や相続法についてもお話し頂き、盛大に事業承継セミナーを実施致しました。


お役立ちコンテンツ

経営者おすすめ情報
相続税額の早見表
円満な相続、事業承継を支援
経営革新等支援機関


事務所概要

事務所名伊藤領一税務会計事務所
所在地愛知県名古屋市中区上前津2-14-25
上前津中央マンション1001号
電話052-211-8138
FAX052-211-8139
メールアドレスCZD13652@nifty.ne.jp
業務内容独立、開業に関する支援業務
法人・個人の税務・会計・決算業務
医業・社会福祉法人の税務・会計・決算業務
相続税申告業務
贈与税・資産譲渡などの資産税業務
事業承継他経営相談
提携企業

TKCグループ各社・日興コーディアル証券・大同生命

ミロク情報サービス・事業承継協会


30年を超える経験と実績に基づきご支援いたします。

事案ごとに専門家グループによるご支援をいたします。

当事務所は経営革新等支援機関事務所です。

電帳法・インボイス最新情報 定額減税
定額減税 電帳法・インボイス最新情報